食べたい時に温めるだけ。体調が不安定な妊娠中も頼りになります。
ナッシュを始めたきっかけを教えてください。
ナッシュを知ったのはYouTubeで、美味しそうと感じたからです。共働きで日々手の込んだ料理が作れず、栄養面を気にし出してナッシュを始めました。他のサービスは利用していませんが、主菜と副菜があること、値段、栄養、注文方法などから総合的に判断しました。冷凍保存で食べたい時に温めるだけなら夫に任せられると考えたのも選んだ理由の一つです。
どんな時にナッシュを召し上がりますか?
以前は、仕事がある日の夕飯として使っていました。今は妊娠中なので、買い物に行けない時や動けない時、料理をするのも辛い時はナッシュに頼っています。 あとは、朝早くから夕方過ぎまで出かけた時です。料理の時間が無い時はナッシュを食べます。今後、出産となった時に、私の入院中は料理ができない夫のための食事として毎日ナッシュを食べてもらう予定です。
ナッシュを初めて食べた時の印象を教えてください。
美味しく、味付けも自分好みだったので、他のメニューも色々試したいと思えました。肉、魚、豆腐など主菜の種類も多く、選ぶのが楽しかったです。パンも食べましたが、予想よりだいぶ美味しかった気がします。容器もプラスチックではなくそのまま捨てられるので、ゴミ捨ても楽でした。レンジで温めてもへたらず持ちやすいこと、容器自体の色も野菜が美味しそうに見える色だと思いました。
安心感だけでなく、選ぶ楽しみ、料理の勉強にもつながっています。
ナッシュを続けていて良かったと思うことはありますか?
料理のための時間を確保するというストレスがなくなり、仕事で疲れていてもナッシュがあるという安心感がありました。自分では面倒で作らない料理があったり、料理の勉強になったりすることもありました。メニュー選択時に苦手な食材を避けられるのも、配送スキップも簡単で在庫管理がしやすいのも嬉しいですね。どうしても送料が高く感じてしまいますが、メニューも豊富なので、次は何を食べようかと選ぶ楽しみもあります。
最後に、ナッシュを検討されている方にメッセージをお願いします。
料理をする時間がない時、疲れた自分へご褒美をあげたい時、自分の料理に自信がない時、一人暮らしで野菜の種類が多く取れない時など、ナッシュがあれば自分の心に余裕が生まれます。自分で作る料理より、誰かが作ってくれた料理は時として美味しく感じるように、美味しくてまた次も食べたくなります。温かくて美味しいメニューに私も家族も元気をもらっています。美味しいと思ったメニューの味を覚えておいて料理の勉強をすることもあり、色々と助けてもらっています。