仕事終わりにスーパーに行っても、惣菜はほとんど売り切れている状態だった。
ナッシュを始めたきっかけを教えてください。
インターネットの広告を見て存在を知りました。 自身のライフスタイルにおいて、閉店間際のスーパーへ訪れても惣菜コーナーはほとんど売り切れ状態、手に入るのはいつもインスタント食品ばかりという生活が続いていました。ナッシュだと、普段なかなか手に取ることのできない食材を食べられること、タイムパフォーマンス、コストパフォーマンスが向上するかもしれないと思い、始めてみました。冷凍食品なので、受け取り回数が最小限で済むというのも助かります。
どんな時にナッシュを召し上がりますか?
一番多いのは1日仕事の後の20時〜22時頃の夕食としてです。勤務時間によっては昼食や夜食として食べることも。休日だと朝食・夕食どちらもナッシュという日もありますが、コストパフォーマンスも考えたいので、可能な限り1日1食を心がけて利用しています。
ナッシュを初めて食べた時の印象を教えてください。
普段なかなか食べることのできない副菜もあり、メニューの種類も豊富でおいしく、栄養価にも配慮されている、それをレンジで温めるだけですぐに食べられるので満足度が高かったです。ただ、使い始めのころは1食あたりが高く感じていました。さらに、1食完食したにもかかわらず空腹感が残り、ご飯やスープを追加で食べてしまうことも多かったです。食後につい甘いものを食べてしまう日もありました。
直帰するので余計な買い物も減り、結果的にタイパ・コスパともに◎。
ナッシュを続けていて良かったと思うことはありますか?
仕事が終わり、閉店間際のスーパーをハシゴしても惣菜はほとんど売り切れで購入できず、さらには菓子パンやカップ麺も買ってしまうこともあり、空腹による余計な1品の購入が日課になっていました。ナッシュの利用を始めたことで、仕事の後に自宅へ直帰でき、余計な出費が減りました。タイムパフォーマンス、コストパフォーマンスの改善を実感しています。
最後に、ナッシュを検討されている方にメッセージをお願いします。
始めたばかりの頃は1食あたりの単価の高さ、そして食べた後の満足感の少なさ、配送の手配の難しさなど不満もありましたが、続けていくうちに色々と慣れていき、必要不可欠な存在になること間違いなしです。タイムパフォーマンス、コストパフォーマンスを重視したい方には本当におすすめのサブスクだと思います。